税務・法律 の
【無料相談会】
<無料税務相談>
7月13日(水)、8月17日(水)
※新型コロナウィルス感染症の影響により中止となる場合もございます。
<無料法律相談>
8月17日(水)
(13:30~15:30までは法律セミナーとなります)
15:30~16:00 法律相談時間
時間はいずれも13:30〜15:30(最終受付時間15:00)
※8月17日法律相談のみ例外
*相談をご希望の方は事前にご連絡下さい。
〒410-0033 静岡県沼津市杉崎町2-28
TEL.(055)924-2251 FAX.(055)924-2257 営業時間:9:00〜17:00 ※土・日・祝・祭日除く
税務・法律 の
【無料相談会】
<無料税務相談>
※新型コロナウィルス感染症の影響により中止となる場合もございます。
<無料法律相談>
時間はいずれも13:30〜15:30(最終受付時間15:00)
※8月17日法律相談のみ例外
*相談をご希望の方は事前にご連絡下さい。
☆ 日 時 ☆
6月28日(火)~7月11日(月)
午前10時~午後4時(土・日を除く)
☆ 場 所:沼 津 青 色 会 館
☆ 日 時 ☆
7月13日(水)13:30~15:30
末光拓史税理士
8月17日(水)13:30~15:30
袴田智明税理士
7月13日・8月17日 10:00~12:00
事務局職員
☆ 場 所:沼津青色申告会
☆ 持ち物:筆記用具・帳簿
令和3年分青色申告決算書の控
問合せ:沼津青色申告会 (沼津市杉崎町2-28)
電話番号:055-924-2251 FAX番号:055-924-2257
~(仮)新型コロナウイルスに纏わる法的問題等~
毎年恒例となりました法律セミナーを、今年も女性部との共催で、顧問弁護士
伊東哲夫氏に上記テーマについて解説していただきます。
☆ 日 時 : 令和4年 8月17日(水)
☆ 講 義 : 13:30~15:00
☆ 質疑応答 : 15:00~15:30
※ セミナー終了後、法律相談を行います。
15:30~16:00
☆ 場 所:沼津青色申告会
☆ 講 師:弁護士 伊東 哲夫氏
☆ 参加料:会員無料・非会員1人5,000円(税抜き)
☆ 締切日:8月10日(水)事前申し込み受付中です
昨年残念ながら中止となりました青空市ですが、今年は開催を予定しております!
日時等の詳細は8~9月頃決定予定ですが、第5回目となる今年は感染症対策も考慮した上で
昨年以上にパワーアップしたものにしていきたいと思っておりますので、皆さまのご参加を心よりお待ちしております♫
出店のご協力をいただける会員の方はお電話、FAX等にてご連絡ください。
令和5年10月1日から、『適格請求書保存方式(いわゆるインボイス制度)』が導入されます。
消費税課税事業者だけでなく、現在免税事業者の方にも深く関わりがある制度となっており、
その登録事業者の申請が令和3年10月より始まっておりますが、令和5年10月からインボイスを交付するためには、
原則として令和5年3月31日までに登録申請手続きを行う必要があります。
すでにインボイス制度についてご理解いただき、
登録申請をご希望の会員様の為にインボイス制度の事業者登録会を開催いたします。
まだ検討中の方、インボイス制度についてもう一度内容を詳しく聞きたい方は
『インボイス制度の概要と登録についての説明会』も開催予定ですのでそちらにご参加ください。
開催日時 : 第1、第3 火曜日(7月5日~12月20日)
※8月のみ、第3火曜日 → 第4火曜日とさせていただきます。
開催時間 : 9:30~16:30
開催場所 : 沼津青色会館 1F会議室
持ち物 : e-Tax(電子申請)ご希望の方 ↓ ↓ ↓
〇マイナンバーカード
〇パスワード(署名用電子証明書暗証番号)
〇利用者識別番号(すでにe-Taxご利用の方)
〇利用者識別番号の暗証番号
書面での申請ご希望の方 → 個人番号確認書類・身分確認証
※書面提出の際は名古屋国税局インボイス登録センター宛てに郵送となります。
沼津青色申告会にてマイナンバーカード作成会を開催致します。
沼津市民限定となりますが、沼津市役所の担当の方をお招きし、下記日程にて行います。
是非この機会に、マイナンバーカードを作成しませんか?
日にち:令和4年1月12日(水)
時 間:10:00~12:00
13:00~15:00
場 所:沼津青色会館 1階
※必要書類がございますので、ご案内をご確認の上お越しください。
会計ソフトブルーリターンAの活用はいかがでしょうか。
当会では、ブルーリターンAのご利用者を対象に決算指導会を1月18日(火)より開催致します。
毎年決算指導会時に間違いの多い、現金出納帳のマイナス残高の修正や、日々の記帳の確認・修正、
売掛・買掛の確認等、指導会参加の前にご自身で確認して頂きたい事項の確認方法や修正方法の
ご説明、決算整理仕訳・各種控除の入力等の決算時の処理方法についてのご説明をさせて頂きます。
また、令和4年1月1日より施行の「改正電子帳簿保存法」と「ブルーリターンAにおける改正
65万円控除の対応」についてもご説明をさせて頂きます。
ご参加希望の方につきましては、お電話・メール・LINE又はFAXにて事務局まで
お申込みください。
年末調整指導会を下記日程にて青色申告会事務局にて実施致します。
お越しの際には、感染症対策としてマスクの着用、手指の消毒、検温等にご協力願います。
日時: 1月 4日(火)・5日(水)・6日(木)・7日(金)・11日(火)
10:00~15:00
場所:沼津青色会館1階
例年ご好評をいただいている、女性部主催のフラワーアレンジメント教室を本年も下記開催することとなりました。
講師に「フラワーサークルエチュード」の小林江利香先生をお迎えし、「お正月のフラワーアレンジメント」教室を
開催致します。お友達等お誘い合わせの上ご参加ください。
参加の際には、下記申込書をFAX頂くか、お電話にてお申込みください。
日 時:令和3年12月26日(日)
13:30~15:30
※今回は日曜日の開催となりますのでご注意下さい。
場 所:沼津青色会館1階
参加費:4,000円(材料費・講師料含む)
持ち物:はさみ・持ち帰り用の入れ物
※花器のある方はご持参ください
締 切:令和3年12月9日(木)
静岡県は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、まん延防止等重点措置及び、緊急事態宣言に基づき、飲食店等に対し営業時間短縮又は休業要請をし、要請に応じた店舗に対する協力金の支給がされます。
緊急事態宣言における協力金につきましては、第二期(9月12日~9月30日)の申請受付は10月31日必着となっております。
期限が近いため、まだ申請をされていない事業者の方は、お気を付けください。
また、売上が30%~50%未満の減少があった事業者への応援金の申請も開始しております。
申請方法につきましては、沼津市または静岡県のホームぺージをご確認下さい。
当会でも、申請書類作成のサポートもさせて頂いておりますので、お気軽にご連絡ください。
●静岡県HP :
http://www.pref.shizuoka.jp/kinkyu/covid-19-manboh.html
〇応援金詳細 :
https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-550/chushokigyotoouenkin.html
●沼津市HP :
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/business/topics/2021/new_cov_shien/jikantanshuku.htm
※下記内容については、10/20現在の内容となっております。
2021年4月以降に実施される緊急事態措置、又はまん延防止等重点措置に伴う、
「飲食店の休業・時短短縮」や「外出自粛等」の影響により、
売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等への支援金となります。
※10月分も9月までと同様、対象となりました。
申請するまでに必要な「登録機関での事前確認」が受けられるのは、
申請期限の数日前までとなっておりますので、ご注意ください。
なお、市町村・県等の時短営業・休業等の申請対象の方は、月次支援金申請対象外となります。
内容につきましては、概要をご確認下さい。
当会でも、オンライン申請のサポートをさせて頂いておりますので、
お困りの際はお気軽にご連絡下さい。
事務局 ☎055-924-2251
沼津市内で学習塾、音楽教室、書道教室、そろばん教室、英会話教室、美術教室等を運営する事業者が、新型コロナウイルス感染症対策のために消耗品・備品等を購入に対し、「沼津市学習環境保全対策補助金」が支給されます。
申請際には、必要書類が何点かございますので、下記URLでご確認願います。
【補助金額】 1施設当たり最大10万円
【補助対象事業所】
以下のすべての要件に該当する事業者(法人、個人、団体等)
●市内施設で、5人以上の児童生徒(小学生・中学生・高校生)を対象に、年間
を通じて週1回以上継続的に教育、学習支援事業を行っていること
●次のア~キのいずれかを営むこと
ア 学習塾 オ 英会話教授所/教室
イ 音楽教授業 カ 美術教室
ウ 書道教授業 キ その他教授業(市長が認めるもの)
エ そろばん教授業
●業種別ガイドライン等に準じた感染症対策を実施し、今後も継続する予定であること
●市税の滞納がないこと
●令和3年7月1日以前から継続して事業を営み、今後も継続する予定であること
●沼津市暴力団排除条例(平成24年条例第22号)第2条第2号に規定する暴力団員等
又は同条第1号に規定する暴力団若しくは暴力団員等と密接な関係を有しないこと
【申請受付期間】 令和3年7月1日(木曜日)~令和3年9月30日(木曜日)
郵送による申請のみ ※令和3年9月30日(木曜日)必着
送付先 〒410-8601 沼津市御幸町16-1
沼津市教育委員会事務局 教育企画課 宛
詳細につきましては、沼津市ホームぺージをご確認下さい。
https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/kyoiku/kyoiku/topics/2021/new_cov_shien/hojokin.htm