7月27日、日本己書道場宮代桃世師範をお招きして、第2回己書幸座を開催致しました。
今回の教室では、暑中お見舞いにぴったりの涼しげな風鈴やスイカ、カニなど、
水彩絵の具を使った作品にも挑戦しました。
参加者の皆さんで集中して作品作りに取り組み、あっという間の2時間でした。
第3回の開催も企画する予定ですので、
今回ご参加できなかった方々も次回は是非ご参加ください♪
〒410-0033 静岡県沼津市杉崎町2-28
TEL.(055)924-2251 FAX.(055)924-2257 営業時間:9:00〜17:00 ※土・日・祝・祭日除く
7月27日、日本己書道場宮代桃世師範をお招きして、第2回己書幸座を開催致しました。
今回の教室では、暑中お見舞いにぴったりの涼しげな風鈴やスイカ、カニなど、
水彩絵の具を使った作品にも挑戦しました。
参加者の皆さんで集中して作品作りに取り組み、あっという間の2時間でした。
第3回の開催も企画する予定ですので、
今回ご参加できなかった方々も次回は是非ご参加ください♪
5月17日(金)、沼津青色会館において開催致しました、
当会の「令和5年度 定時総会」が終了いたしました。
各支部の代表としてご出席をいただきました代議員をはじめ、ご来賓にご臨席いただく中で、
全議案についてご承認を賜りましたのでご報告申し上げます。
8月11日(木)~8月14日(日)まで休館日とさせて頂きます。
会員の皆様には、ご迷惑をお掛けいたしますが
ご了承くださいますよう、よろしくお願い致します。
8月15日(月)からは通常通り
9:00~17:00の開館となります。
感染症蔓延防止の為、飛沫防止対策や、ソーシャルディスタンス、室内換気等
注意しながら開催をさせて頂きました。
ご協力頂きました、皆様方にはお礼申し上げます。
今年は「婚姻及び離婚における法的問題」につきまして
顧問弁護士の伊東哲夫氏に解説して頂きました。
婚姻や離婚のプロセスにおける問題や、財産分与の問題等
事例をもとにわかりやすく説明してくださいました。
毎年恒例の初心者向けパソコン講習会を7/28と7/31に行いましたが、新型コロナウイルス感染症予防の為、
ソーシャルディスタンスを保ちながらの開催とさせて頂きました。
参加して頂きました会員の皆様には、ご協力頂き誠にありがとうございました。
第一回の、「Wordを使ったポスターの作成」では、
感染症対策の店頭用ポスター作成を、
第二回の、「Skype入門講座」では、テレワークやオンライン
会議等に利用されているSkypeの使い方についての説明や、
実践なども行いました。
今年度は中止となっておりますが、沼津青色申告会女性部でも
毎年様々な講習会や教室を企画・開催しております。
興味のある方はお気軽にお問合せ・ご参加ください。
当会入口に検温機・アルコール消毒液を設置しております。
お越し頂いた際には、検温と手指のアルコール消毒をお願い致します。
体温が37.5℃以上で、体調不良を感じる方につきましては、日を改めて
お越し頂きますよう、お願い致します。
感染症蔓延防止の為、着用をお願い致します。
新型コロナウイルス感染予防の為、皆様ならびに従業員の健康と安全確保を考慮し
予防対策としてマスク着用をしております。
その他、 飛沫感染防止のため、透明なカーテンやアクリルボード等を設置しております。
また、モニター等も設置し、ソーシャルディスタンスを保てるように致しました。
少しでも安心してお越しいただけるよう、対策を行って参ります。
何卒、ご理解ご協力くださいますようお願い致します。
今年の旅行は、築地場外市場・豊洲市場とオリンピックミュージアム見学の旅。
築地場外市場では見学とお買い物、豊洲市場ではお買い物や昼食も取って頂きました。
その後、オリンピックミュージアムへ見学をし皆様楽しんで下さいました。
今後も皆様に楽しんで頂ける企画をご用意いたしますので、
お気軽にご参加ください
令和元年11月16日(土)に第4回青空市を開催致しました。
地産地消をモットーに、沼津市で生産された野菜やお米、
果物や有名店のお菓子など様々な出店があり、
おかげさまで当日はたくさんの来場者があり大変賑わっていました。
出店して頂いた方々、準備から開催までお手伝い頂きました皆様、
お忙しい中、ありがとうございました。
来年以降も開催予定となっておりますので、
会員以外の方も是非ご参加下さい。
11月11日~17日の「税を考える週間」として、青色申告会では
沼津税務署長をお迎えし、講話をしていただきました。
今年のテーマは「くらしを支える税」
税金がどのようにして使われていて、なぜ必要なのか。。。
昨今、増税や法律の改正等色々な変化がありますが、
一人一人が税に関心を持ち、考えていく事がとても重要であること、
また、そういったことに改めて気づかせて頂き、
とても充実した講話をお聞かせいただきました。
ありがとうございました。